★受付からお帰りいただくまでの目安は2時間となります。
(医師の診察以外にも検査のご説明や入院前検査を行うため、お時間に余裕がある日時でご予約することをお勧めいたします。)
★初診の診療枠には、定期受診の患者様も含まれておりますので、診察内容により順番が前後することがございます。ご了承ください。
当院では、下記疾患の方のWEB初診予約を受け付けております。
※日本語が不自由な方・聴覚障害の方、当院には通訳がいません。通訳ができる方と同伴をお願いします。
■Aの初診予約①睡眠時無呼吸症候群・睡眠中にいびきをかく
・息が止まる
②レム睡眠行動障害
・夢を見ている間に殴る蹴る等暴れる・叫ぶ
③むずむず脚症候群
・寝入りばなに脚がムズムズして(虫が這っているようで)寝れない
④周期性四肢運動障害
・寝入りばなや睡眠中に脚がピクピクして寝れない
■Bの初診予約:リズム障害
朝起きられない☆精神科・心療内科に通院中の方:お電話でのご予約となります。☆交代勤務者ではない☆睡眠に関わる薬を服用中の方:これまでの経緯や投薬等がかかれた紹介状が必須になります。※当院のHPの『診療内容』から、『朝起きられないでお困りの方』のページをご覧いただくと、『受診前にご自分の生活リズムを知りましょう』という項目と睡眠日誌があります。
睡眠日誌を印刷していただいて、書かれていることを実践していただきながら、日誌の記入をしてください。
それだけで症状が改善される場合もあるので、1ヶ月以上続けてください。
それでも改善されない場合のみ診察のご予約をお取りしますので、その頃にご予約ください。
なお、受診時まで日誌は継続してください。
用紙が足りない時はホームページから印刷してください。
(症状が改善された場合はご予約不要です。)
■Cの初診予約:過眠
耐え難い眠気☆精神科・心療内科に通院中の方:お電話でのご予約となります。☆交代勤務者ではない☆睡眠に関わる薬を服用中の方:これまでの経緯や投薬等がかかれた紹介状が必須になります。※ 当院のHPの『診療内容』から、『耐え難い眠気でお困りの方』のページをご覧いただくと、『受診前にご自分の生活リズムを知りましょう』という項目と睡眠日誌があります。
睡眠日誌を印刷していただいて、書かれていることを実践していただきながら、日誌の記入をしてください。
それだけで症状が改善される場合もあるので、1ヶ月以上続けてください。
それでも改善されない場合のみ診察のご予約をお取りしますので、その頃にご予約ください。
なお、受診時まで日誌は継続してください。
用紙が足りない時はホームページから印刷してください。
(症状が改善された場合はご予約不要です。)
■Dの初診予約:不眠
眠れない
☆いびき・無呼吸の症状がない
☆寝入りばなに脚がムズムズして(虫が這っているようで)眠れないことがない
☆寝入りばなや睡眠中に脚がピクピクして眠れないことがない
☆精神疾患で通院中の方:お電話でのご予約となります。
☆交代勤務者ではない
☆睡眠に関わる薬を服用中の方:これまでの経緯や投薬等がかかれた紹介状が必須になります。
☆すぐにお薬をお出しすることはできません。(自宅での検査と入院検査後から治療になります。)
※当院のHPの『診療内容』から、『眠れないでお困りの方』のページをご覧いただくと、
『受診前にご自分の生活リズムを知りましょう』という項目と、睡眠日誌があります。
睡眠日誌を印刷していただいて、書かれていることを実践していただきながら、日誌の記入をしてください。
それだけで症状が改善される場合もあるので、1か月以上続けてください。
それでも改善されない場合のみ診察のご予約をお取りいたしますので、そのころにご予約下さい。
なお、受診日まで日誌は継続してください。
用紙が足りない場合はホームページから印刷してください。
(症状が改善された場合はご予約不要です。)
初診予約を取られた方へ
初診予約を取られた方は以下をご確認ください。
■持ち物
保険証またはマイナンバーカード、各受給者証
紹介状・検査結果・お薬手帳がある方はご持参ください。
■当院の場所
■キャンセル・変更について
当サイトよりご自身でキャンセル・変更が可能です。
右上の「予約メニュー」よりキャンセル・変更をお願い致します。