ご予約の前に必ずお読みください!
・ご予約は1件までです。(インフルエンザワクチンは除く。)
・予防接種と健診を同日に行うことも可能です。
・毎週土曜日12時~の予防接種、健診の予約は、診察の方と一緒になる可能性がありますので、ご了承下さい。
また、土曜日に初めての予防接種や月齢の低いお子様の予防接種は翌日が休診日となるため、できる限り平日の予防接種の時間帯にご予約をお取り下さい。
・予防接種、健診の時間帯に来院が難しい場合は、お電話にてご相談下さい。
《予防接種の予約について》
●同時接種は最大4種類、ロタウイルスワクチンを含む場合は5種類まで接種可能です。
●発熱があった場合やRSウイルス、突発性発疹、胃腸炎、溶連菌、おたふくかぜ、水ぼうそう等の感染症に罹患した場合は、治癒後から数週間空けて接種となりますので、一度当院までご相談下さい。
※ロタリックスの接種をご希望の方は、Web予約が出来ませんので当院までご連絡下さい。
●ご来院時には下記をお持ち下さい。
①母子手帳
②診察券
③健康保険証
④乳幼児受給券
⑤予診票(予防接種番号のシールを貼ったもの)
※定期接種を受けられる方で、保護者が同伴しない場合は委任状が必要です。
●予診票について
・千葉市にお住まいの方⇒当院受付窓口、各区保健福祉センター健康課、保健所感染症対策課、千葉市ホームページからのダウンロード等で事前にご用意下さい。
・市外、県外にお住まいの方⇒各自治体の保健センター等から事前に入手し、ご準備下さい。
(市外・県外の予診票は当院にはありませんのでご注意ください。)
三種混合ワクチンの推奨
百日咳に対する抗体価保有率が4~7歳時に低下していることにより、日本小児科学会では三種混合ワクチン(百日咳、ジフテリア、破傷風)の任意追加接種を推奨しています。
年長(小学校入学前の一年間)および11~12歳の計2回の追加接種が可能です。
※11-12歳でご希望の方は、二種混合ワクチンから三種混合ワクチンへ変更していただきますようお願いします。
《乳幼児健診の予約について》
●1歳6か月児健康診査・3歳児健康診査の内科個別健診をご希望の方は、市の集団健診がお済みになってからの日にちでご予約をお取り下さい。
●ご来院時には下記をお持ち下さい。
①母子手帳
②診察券
③健康保険証
④乳幼児受給券
⑤母子手帳別冊の無料券(1歳未満で無料券を使用する方のみ)
⑥1歳6か月児健康診査・3歳児健康診査の内科個別健診の方は、内科個別健康診査票と複写の用紙もお持ちください。
※1歳6か月児健康診査は2歳前日まで、3歳児健康診査は4歳前日までは公費(無料)ですが、それ以降になると自費(有料)になる為、お気をつけ下さい。
●母子手帳別冊の無料券について
無料券に記載している月齢内で使用できます。
※千葉市外の方は無料券が使用できない月齢がありますのでご確認下さい。
千葉市の方は4か月児集団健診があり、4か月~6か月になる前日のお子さんを対象に市から案内が郵送されます。
ご事情によりWeb予約が出来ない場合はお電話にて承ります。
予防接種料金表
おたふくかぜ 5,500円
三種混合 5,000円
自費健診料金表
0ケ月~1歳5ケ月 6,400円
1歳6ケ月~2歳11ケ月 5,500円
3歳以上 4,100円
※上記は消費税込み価格になり、お支払いは現金のみとなっております。