お知らせ

診療状況 (3月28日 21:19:31 現在)

令和5年4月1日以降に四種混合ワクチンを希望される方へ

四種混合ワクチンの接種開始可能月齢が変更になります。
改正前:生後3ヶ月以上
    ↓
改正後:生後2ヶ月以上令和5年4月1日接種分以降
令和5年4月1日以降で予防接種デビューされる方は、予約システムの手順に従いご予約下さい。

年長さんのMRワクチンにつきまして

4月から小学校に入学する、現在年長さんのMR(麻しん・風しん)ワクチンの2回目は、3月31日までが公費です。まだ接種していない方は、
3月31日までに接種をお願いします。
その他、年長さんでは、おたふくかぜワクチンの2回目や、日本小児科学会から推奨されている
3種混合ワクチンがあります。
母子手帳を再度確認して、早めにご予約をお願い致します。

乳幼児健診・予防接種を     ご予約される方へ

下記の予約をとるボタンを押す前に、ご予約の前に必ずお読みください!をご覧下さい。
予診票・母子手帳別冊の無料券の記入漏れや
お忘れ物が多くなっております。
予防接種デビューされる方、初めての方、千葉市にお住まいの方で予診票をお持ちではない方は事前に当院受付窓口までお越し下さい。
(市外・県外の予診票は当院にはありませんのでご注意下さい。)
スムーズに行う為にご協力をお願い致します。

時間予約Web受付時間

Web受付時間
24時間受付
・予防接種・健診:3営業日後~2か月後まで時間予約が可能です。


スマートフォンなどでの予約の確認やキャンセルなどについて

スマートフォンなどでの予約の確認やキャンセルなどをご希望の方は、一番右上にある予約メニューを押してご希望のメニューをご選択下さい。


当院が初めての方の予約について

新規患者様の予約完了時に表示される仮患者番号と仮パスワードは、変更やキャンセルの際に必要となりますので、控えるか印刷して忘れないようにしてください。
※完了画面でブックマークをしても、表示が変わるので確認することはできません。


予防接種をご予約される方

接種できるワクチンのみが表示される便利なワクチン管理予約です。
接種間隔やお子さんの年齢から自動的に接種可能なワクチンのみ表示されます。
今までに接種した履歴の入力が必要になりますので、母子手帳を見ながら正確にご入力ください。
履歴のみを入力されるときは、予約メニューの【予防接種履歴の入力】からお進みください。

・なるべく事前に予診票を記載のうえ、お越しください。
・必ず定期接種予診票と母子手帳をご持参ください。
・予診票と母子手帳をお忘れの場合は接種できませんのでご注意ください。


ご予約の前に必ずお読みください!

・ご予約は1件までです。(インフルエンザワクチンは除く。)
・予防接種と健診を同日に行うことも可能です。
・毎週土曜日12時~の予防接種、健診の予約は、診察の方と一緒になる可能性がありますので、ご了承下さい。
 また、土曜日に初めての予防接種や月齢の低いお子様の予防接種は翌日が休診日となるため、できる限り平日の予防接種の時間帯にご予約をお取り下さい。
・予防接種、健診の時間帯に来院が難しい場合は、お電話にてご相談下さい。

《予防接種の予約について》
●同時接種は最大4種類、ロタウイルスワクチンを含む場合は5種類まで接種可能です。
●発熱があった場合やRSウイルス、突発性発疹、胃腸炎、溶連菌、おたふくかぜ、水ぼうそう等の感染症に罹患した場合は、治癒後から数週間空けて接種となりますので、一度当院までご相談下さい。
※ロタリックスの接種をご希望の方は、Web予約が出来ませんので当院までご連絡下さい。
●ご来院時には下記をお持ち下さい。
 ①母子手帳
 ②診察券
 ③健康保険証
 ④乳幼児受給券
 ⑤予診票(予防接種番号のシールを貼ったもの)
 ※定期接種を受けられる方で、保護者が同伴しない場合は委任状が必要です。
予診票について
 ・千葉市にお住まいの方⇒当院受付窓口、各区保健福祉センター健康課、保健所感染症対策課、千葉市ホームページからのダウンロード等で事前にご用意下さい。
 ・市外、県外にお住まいの方⇒各自治体の保健センター等から事前に入手し、ご準備下さい。
  (市外・県外の予診票は当院にはありませんのでご注意ください。)


三種混合ワクチンの推奨
百日咳に対する抗体価保有率が4~7歳時に低下していることにより、日本小児科学会では三種混合ワクチン(百日咳、ジフテリア、破傷風)の任意追加接種を推奨しています。

年長(小学校入学前の一年間)および11~12歳の計2回の追加接種が可能です。
※11-12歳でご希望の方は、二種混合ワクチンから三種混合ワクチンへ変更していただきますようお願いします。


《乳幼児健診の予約について》
●1歳6か月児健康診査・3歳児健康診査の内科個別健診をご希望の方は、市の集団健診がお済みになってからの日にちでご予約をお取り下さい。
●ご来院時には下記をお持ち下さい。
 ①母子手帳
 ②診察券
 ③健康保険証
 ④乳幼児受給券
 ⑤母子手帳別冊の無料券(1歳未満で無料券を使用する方のみ)
 ⑥1歳6か月児健康診査・3歳児健康診査の内科個別健診の方は、内科個別健康診査票と複写の用紙もお持ちください。
 ※1歳6か月児健康診査は2歳前日まで、3歳児健康診査は4歳前日までは公費(無料)ですが、それ以降になると自費(有料)になる為、お気をつけ下さい。
●母子手帳別冊の無料券について
 無料券に記載している月齢内で使用できます。
 千葉市外の方は無料券が使用できない月齢がありますのでご確認下さい。
 千葉市の方は4か月児集団健診があり、4か月~6か月になる前日のお子さんを対象に市から案内が郵送されます。
 
 ご事情によりWeb予約が出来ない場合はお電話にて承ります。
 

予防接種料金表
おたふくかぜ    5,500円
三種混合       5,000円

自費健診料金表
0ケ月~1歳5ケ月     6,400円
1歳6ケ月~2歳11ケ月   5,500円 
3歳以上           4,100円

※上記は消費税込み価格になり、お支払いは現金のみとなっております。

何かご不明な点がございましたら、お問い合わせ下さい。

メールアドレス登録のお願い

メールアドレスを登録いただくと、予約確認などのお知らせメールを送信します。

ぜひご活用ください。

メールアドレスを変更される場合も下記のボタンからお進みください。

ドメイン・指定受信・本文にURLがあるメール受信拒否など制限をかけている方は、メールを受信できない場合がございます。【yoyaku@kodomonomori.clinic】からのメールが受信できるようにドメイン許可設定をお願い致します。

(ドメイン許可の設定方法については、お手持ちの携帯電話の取り扱い説明書をご覧ください。)

ご案内

診療時間

アクセス

こどもの森クリニック

〒267-0066

千葉県千葉市緑区あすみが丘8-1-1

TEL 043-205-0533